マッチング発表されて席に着く。
デッキボックスを開ける。
そこに入っていたのはデッキじゃない方のカードの束!!

帰宅!!!


対戦相手の方に申し訳ない(;ω;)
晴れる屋スタン杯で今期初スタンです。
デッキは緑白アグロ。

①ティムール現出 xox
ウギンの聖域とウルヴェンワルドの横断でタコを連打する動きが強すぎる。
1G目はかなりのこちらもブン回ったけど、タコ3連打の前にあえなく撃沈。

②5cエネルギー収斂 oo-
白日とか放浪する森林が強そうなデッキでしたが、白日でもってくるカードが定まってない感じ。

③青白アグロ xoo
1G目は呪文捕えケアせずにテンポ取られてそのまま負け。
2G目は呪文捕えケアして動いたら素出ししてくれたので自由に動けて勝ち。
あのカード構えるかクロックにするか判断が難しすぎる。
3G目はここでもウギンの聖域からのタコ連打に見舞われるも、燻蒸から生命の力ニッサで押し込んで勝ち。
瞬速で出てくるタコとスマッシャーにサリアが良く効いてた。

④赤緑黒ミッドレンジ xx−
マナスクリューで負けからの生物引かず負け。
2Gとも新チャンドラに良いようにされた。値下がり気味だけどやっぱり強い。買おう。

⑤青白スピリット oo-
ギセラと森の代言者で圧倒して勝ち。
相手が沢山ミスしてた感。

⑥白黒装備 oxo
1G目、模範的な造り手、屑鉄場のたかり屋で残りライフ1まで行ったところでギセラでストップ。
その後はサリアなどブロッカー追加しつつギセラで回復しつつ殴って勝ち。
2G目、間に合わないパターン。除去があと1枚でもあれば・・・。
3G目、燻蒸で流したら相手のクリーチャー止まって勝ち。最後、装備品だけ4枚くらい並んでた。
2マナ域大混雑みたいで、コプターは入ってないみたい。


結果、4−2。
7回戦までやってもよかったけど用事済ませて帰りたかったのでドロップ。
今回強かったカードはサリア、ギセラ、生命の力ニッサ、緑機械巨人。
サリアは瞬速牽制しつつ地上も強い、ギセラは戦闘強いし絆魂が強すぎる。
ニッサに関しては前評判通り5/5が速攻で殴る動きはすごい強いし、墓地回収もかなり使える。
ただし、森の代言者がいる場合で土地6枚の状態の時に土地をクリーチャー化する時は注意が必要・・・。
緑機械巨人はただ強。カウンター割振れるのが1番いいけど、8/8で出ても強い。相手の除去が枯れてれば。

逆に微妙だったのは無私の霊魂、密輸人の回転翼機。
使いこなせてないだけかもしれないけど、無私の霊魂が強くない相手だとサイドで無私の霊魂抜く。
するとコプターに乗る人居なくなるのでコプターも減らすみたいなパターンになってた。
もちろん早いターンに出てくるコプターはかなり強いんだけど噛み合ってない感はすごくあったのでデッキ構成見直したい。


クリーチャー:18
3:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
4:《森の代言者/Sylvan Advocate》
3:《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar》
3:《折れた刃、ギセラ/Gisela, the Broken Blade》
3:《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
2:《大天使アヴァシン+浄化の天使、アヴァシン/Archangel Avacyn+Avacyn, the Purifier》

呪文:17
2:《空鯨捕りの一撃/Skywhaler’s Shot》
4:《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
2:《停滞の罠/Stasis Snare》
1:《燻蒸/Fumigate》
4:《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter》
4:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》

土地:25
9:《平地/Plains》
7:《森/Forest》
4:《要塞化した村/Fortified Village》
4:《梢の眺望/Canopy Vista》
1:《ウェストヴェイルの修道院+不敬の皇子、オーメンダール/Westvale Abbey+Ormendahl, Profane Prince》

サイドボード:15
3:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
2:《大天使アヴァシン+浄化の天使、アヴァシン/Archangel Avacyn+Avacyn, the Purifier》
2:《自然のままに/Natural State》
3:《石の宣告/Declaration in Stone》
2:《燻蒸/Fumigate》
3:《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》

密輸人の回転翼機とかいうオバケ
各所で取り沙汰されている通りのオバケでした。
まずは青白ベースで空中生成エルドラージと組み合わせたデッキで試してみようとおもいます。
現スタン環境も終盤!ということで、デッキ名の厨二臭さナンバーワンのダークジェスカイドラゴンで板橋で開催された五竜杯に行ってきました。

①グリクシスコントロール ox-
しょっぱなから引き分け。
2ゲーム目は熟達出してじわじわ勝つつもりが、竜使いののけものが出てきて負け。

②よくわからない緑黒 oo
コンセプトを聞いておけば良かったけど、ゾンビたくさん出すやつとか入ってた。

③グリーンマルドゥ xx
僅差で負けからのダブマリで負け。
グリーンマルドゥの厚みはすごい。マナベース以外は最強かもしれない。
サイドプランをもう少し考えておかないとこの相手には勝てなさそう。

④アブザン oo
2ゲーム目、残りライフ8まで攻められるもシルムガルでギデオン奪ってまくって勝ち!
ありがとう!ムムムガルちゃんありがとう!

⑤バントカンパニー oo
最後までラリーかと思ってプレイしてた雑魚はぼくです。
黒マナ出てないし、死霧の猛禽出てきた時点で気づけよって言いたい。
それでも相手ダブマリx2だったので救われた。

⑥4cラリー oxx
今度こそラリー!
サイド後、アグレッシブにしてくるパターンに慣れすぎてサイドミスる。
サイド後はカウンターを入れてきてたから、精神背信抜いて強迫にするべきだったかなと反省。
結果論だけど、精神背信の代わりに強迫打ててたら、もう少し違う結果になっていたかもしれない。

結果、3-2-1でドロップ。
美容室の予約してたので、6回戦目勝っちゃったらどうしようとか思ってましたが杞憂に終わりました。
それでもそこそこ満足な形にデッキも仕上がって、今期スタンとしては大満足。
仕事に余裕があればもう一回くらい晴れる屋の平日大会に行くかもしれないけど、そろそろ次期スタンのデッキを考えるの時間を使いたい気もする。

GP東京も申し込んだのでマジックがんばるぞい!

招待制イベントに憧れるお年頃なのでバトロコで開催されたBMInvi予選に出てきました。
バトロコは最近できたお店らしいですが、立地のわりに広くて快適でした。
ジャッジの方も親切なナイスガイでしたし、これから贔屓にしていきたいですね!

-----

デッキ:純正ジェスカイ
結果:3-2

① 高橋優太プロ xx-
2ゲーム目、土地15枚引くまでスペル3枚しか引かずに負け。
それでも相手のライフが2まで減っていた不思議。
折角のプロとの対戦だったのに良いところ無しでした。

② ダークジェスカイ oo-
1ゲーム目、相手土地3枚で止まるも搭載歩行機械に攻められる展開。
ジェスカイの魔除けを相手の土地がフルタップのタイミングで打ち損ね、相手アップキープに打ったところ残忍な切断でトークン4つに変えられるもなんとか競り勝つことができた。
2ゲーム目、僧院の導師、モンクトークンx3、ギデオン、騎士トークンが並んだタイミングで相手投了。
ちょっと投了早すぎるかなと思いつつ勝ち。

③ エルドラージランプ oo-
ウギン、ウラモグが並ぶ前に殴りきる。

④ エスパードラゴン xx-
1ゲーム目、カマキリ3枚で攻め込むも全てカウンターと除去で捌かれて負け。結構ブン回ってた気がするけど、この動きで勝てないのはつらい。
2ゲーム目、土地が伸びずオジュタイとシルムガルに圧殺されて負け。
エスパーコントロール系のデッキに対して激しい苦手意識があるのでどうにかしたい…。

⑤ エルドラージランプ oxo
2ゲーム目、カンター構えるタイミングを完全に間違える。
純正ジェスカイだとハンデスないのでこういうミスは無くしたい。
3ゲーム目は、相手にウギン、ウラモグ引かれずに勝ち。

-----

最近、負け越しは減ってきたけどあと1勝が遠い。
しっかり勝ち切りたいにゃー。

あと高橋優太プロのデッキはあえて書いていません。
明日の神決定戦でも同じデッキを使うかはわかりませんし、こんな場末の日記を見てくれる人の数もたかがしれていますが、真剣勝負に水を差したくないですしね。
明日は一ファンとして高橋優太プロを応援しようと思います!

MTG納めに板橋の五竜杯まで行ってきました。
初めて板橋まで行きましたが、会場が広くてとても快適ですね。
特に天井が高いので、空気が籠らないのが素敵です。
家からの時間も晴れる屋行くのと大して変わらないので、また行きたいですね!

-----

デッキ:純正ジェスカイアグロ
結果:3-2

① アブザン xox
  ギデオンが止まらんのや・・・

② ダークジェスカイ(僧院の導師タイプ) oo-
  カマキリの乗り手入ってるレシピより大分やりやすい印象
  以前のダークジェスカイよりもロングゲームを狙ってくるので熟達が更に効果的に働きますね

③ ダークジェスカイ(僧院の導師タイプ) xoo
  サンキュー熟達!
  ただ3ゲーム目は相手の引きが相当悪かったみたいで助かった感じ

④ 赤白ドラゴン xx-
  1ゲーム目競り負けて、2ゲーム目事故
  しっかりドラゴンを公開できると龍詩の咆哮は強い

⑤ エスパートークン oxo
  空中生成エルドラージと深水の大喰らいが入ったタイプ
  ただメンターも入ってたので、生物の枚数がどうなってるのか気になった
  もしかしたら除去の枚数をしぼってるのかもしれない


朝の時点ではdiarynoteで見た、空中生成エルドラージが入ってるタイプのエスパートークンで出ようと思っていたけど、独り回しで馴染まなかったので、今年お世話になったジェスカイアグロで参加。
結果は3-2でしたが、パックも貰えたし、ジェスカイアグロはやっぱり楽しいし、MTG納めとしてはとても満足。

ゲートウォッチ出てもジェスカイしたい!
でもエスパートークンも使うで!



全勝ぜよ

2015年12月7日 TCG全般
サイコロで。MTGでは3-3の凡人。
サイコロだけ勝ちまくっても意味ねぇ。

東京MTGのGP神戸お土産スタンに出てきました。
お土産は思った以上に豪華で次回も是非出たい!

30人ちょっとで6回戦。デッキはエスパーメンター。

①欠色ビート oo-
②アブザン xox
③ティムール oo-
④エスパーコン xx-
⑤ダークジェスカイ oxo
⑥エルドラージランプ xox

3-3。お土産はキャラスリでした。
あと1勝できていればプレイマット狙えただけに残念。

<戒めよ>
・2回戦
絹包みない状態で相手フルタップ。カウンター2個乗ってる搭載歩行機械の除去を躊躇った結果、大きく育って負け。
しかも、ハンデスで勇敢な姿勢持ってるのわかってたのに次のターンに残忍な切断打ち込むクソっぷり。


デッキ自体には馴染んできたけど、サイドプランはまだまだな印象。
ゲートウォッチまでに良い結果出したいなー。


晴れる屋で開催された「BIG MAGIC Invitational予選」に出てきました。
デッキはエスパートークン。

127人 7回戦
なぜかプロプレイヤーがたくさん出てた。

①アタルカレッド xox
②水の帳の分離コントロール xo-
 延長追加ターン5ターン目で殴り切れると思いきや、水の帳の分離でラストターン取られて引き分け。
③アブザンアグロ xx-
④赤黒ドラゴン oo-
⑤エスパーコントロール oo-
⑥4cアブザン oo-
⑦エスパーコントロール oxo

前半はプレイングがぐずぐずなのに加え、土地事故も相まって酷い結果に。
後半はデッキにも慣れてきて、なんとか4-2-1で終わることができた。

改善点としては、軽い除去が絹包みしかなく序盤の荒野の後継者や始まりの木の管理人の対処がしずらかったので追加の除去を検討したい。
それと僧院の導師とジェイスを採用しているレシピもあるみたいなのでそちらも試してみよう。

ゲームデーに参加するために晴れる屋まで行ってきました。
デッキはジェスカイトークンとジェスカイテンポをハイブリッドした感じのジェスカイ。

①黒単 xx-
序盤の攻勢を止められずに負け。
軽めアグロ向けのサイドをもう少し用意しておけばよかった。

②青黒 oo-
相手が土地引き過ぎだったかも?

③赤黒ドラゴン xx-
疾駆するコラガン強すぎ。

④青白コントロール oxx
青執政の強さを思い知らされる。

⑤青黒ウィップ oo-
相手が2Gとも事故。
サイド後はメガハンデスになるらしい。

⑥ジェスカイトークン oo-
ナーセットに巡航を反復されるとゲロ吐きそうな気分になる。
しかしオジュタイとジェスカイの隆盛が並んだときの無敵感はものすごい。
オジュタイメインから入れたい。

⑦相手来ず!!!
ドロップぐらいちゃんとしてくれ!!!


結果、4−3。
実質、3−3。

相変わらずクソザコなのでマジックがんばりたい。

流行の戦績チェッカーで戦績見てみたら勝率4割でした・・・。
でもめげずに晴れる屋休日スタン行く。
母数も少なかったので、少しでも経験を積むのです。

①赤緑バーン oo
相手の事故に救われた感。
残りライフ1点からの大導師かきたてる炎パッケージで捲る展開には燃えた。

②シディシウィップ xox
当たり前だが鞭が回りだすと勝てない。
こちらの生物を捌き切られても勝てない。
生物が残れば勝てる。

でも3ターン目にタシグル、除去ってもまたタシグルとかって動きされると勝てない。
もう少し対ウィップ戦の対策を考えた方がいいな・・・。

③マルドゥコントロール oo
ブン回り!カマキリ3体でれば、そりゃ勝てる。

④シディシt青 xx
2ゲームとも土地2枚ストップ!!!
③の反動かしらね。

⑤赤黒t緑アグロ xx
赤黒アグロにアタコマ刺したような構成のデッキ。
赤系アグロは結構メタってたつもりだったけど、バットリでうまいこと相手に生物を守らせてしまった。
あと洗い流す砂をインスタントと勘違いするとかあり得ないミス。
これ、前にもやった気がする・・・。

⑥白緑アグロ oxo
たぶん死霧の猛禽が墓地から帰ってこなかったから勝てたんだと思う。
ただ、1Gは死霧の猛禽が3体出てきてたからそれなりに相手も回ってたと思うです。
3Gで決着を急ぐ場面でもないのに、ドロコマケアせず火力を打った場面には反省。
軽蔑的な一撃がなければ負けてた。


プロツアーで勝ってる赤緑系のデッキには当たらなかったので、対策を考えたいす。

しばらく土日は自由な時間が取れないので、晴れる屋の木曜スタンに参加してきました。
デッキは赤白アグロ。
城塞の包囲はサイドへ。
ブリマーズはデッキの動きが悪くなる原因のような気がするから抜いて、軍属童の突発と勇敢な姿勢をつっこんでみた。

結果は2−1。
2パックもらって帰宅。

①緑黒星座 xoo
1−1 ブン回られて負け。
1−2と1−3は白包囲がカンモードで活躍した。
サイドからのプランとしては悪くない。

②赤青はさみバーン oxo
バーンは心臓に悪い。
先々週に体調崩してから胃がすぐに痛くなる。
2−2は雲変化に装備がついて6/6で殴ってきた。止められるわけないよね。

③緑信心t赤 xx-
3−1 1マリスタート。探求者で攻めるも、除去られた後女王スズメバチx2で負け。
3−2 峰の噴火でこちらの展開が遅らされているうちにデカブツ並べられて負け。
序盤にクリーチャーをほとんど引けないとどうにもならない。


全体を通してサイドからの城塞の包囲は結構良かった気がする。
女王スズメバチ対策はちょっと考えておきたい。

いつもの本八幡は日程があわなかったので、今回は晴れる屋へ。
参加人数は70人ちょっとで7回戦。

デッキは変わらず赤白アグロ。
晴れる屋成田店で使ったレシピから勇敢な姿勢を抜いて、メインから城塞の包囲を積んでみた。
理由は、勇敢な姿勢が刺さるデッキが意外に多くないことと、城塞の包囲ならカンで置けば同型にも有利になるかしらという判断。

結果は、5−1−1で9位。
最後、IDしたら13ポイントの人たちが全員勝ってオポ差でTOP8を逃す!糞ザコ!

①赤白アグロ xx-
1−1 山3枚で土地止まる。
1−2 マナフラ。MTGさせてください…。

②赤白アグロ xoo
2−1は魂火の大導師にめっちゃ回復されて負け。先手優位だし仕方なし。
赤包囲の起動忘れでジャッジ呼ばれたりしたので、こういうミスは無くしたい。

③ダークジェスカイ xoo
3−1はカマキリがどうにもならず負け。
3−2、3−3はギリギリ1点が削りきられずに勝ち!

④アブザン oo-
アブザン死すべし。慈悲は無い。
積年の恨みを晴らす圧倒的勝利。対戦相手に恨みは無いがアブザンは滅ぼす。

サイドインされたスズメバチの巣を城塞の包囲でタップする動きがばっちりハマってた。
しかし、本日城塞の包囲が活躍した唯一の場面。次回からはサヨナラしたい。

⑤アブザン oo-
アブザン死すべし!俺の恨みはまだ晴らし足りないぞ!!

5−2は除去が超かみ合って完封でした。
アナフェンザ着地→異端の輝き
アナフェンザ着地→かき立てる炎
アナフェンザ着地→異端の輝き

⑥セレズニアアグロ oxo
6−1は相手ダブマリ、土地2枚ストップ。
6−2は始まりの木の管理人が8/8まで育って負け。
城塞の包囲で止まったかと思いきや、神々の思し召し華麗に回避されてしまった。
6−3は相手土地詰まり、こちらも3マナまで伸びるも赤マナが戦場の鍛冶場のみでストップ。
それでも相手のクリーチャーを捌いて、最後はブリマーズと扇動者で勝ち。

⑦??? ID


IDしといてTOP8に入れないとか恥ずかしすぎる結果にはなったものの、戦績としては悪くないので概ね満足。
特にアブザンに勝てたのが良かった。おかげで良い酒が飲めた。

城塞の包囲は微妙な印象しかないけど、アブザンや同型にはいいかもしれない。
それでも次回はこのスペースに軍属童の突発を入れようと思う。

突如予定がなくなったので、晴れる屋(高田馬場)に行こうと思ったけど、微妙に開始時間に間に合わない時間だったので、晴れる屋成田店に行ってみました!

結構な雨の中10分近く歩くのは少し不便だけど、店内は良い感じ。
昔、成田の学校に通っていた身としては、僕が学生の頃にあって欲しかったと心底思いました…。


デッキは流行の赤白アグロ。
遂に軍属童ちゃんは抜いた…。

参加者4人 総当たりの3回戦

①赤信心 xoo
負けは疾駆クリーチャーでこちらの動けないタイミングでライフを削られ、最後はパーフォロスが顕現して削りきられた。
相手の除去がかっちり噛み合ってたし仕方ない。

②マルドゥアグロ xx-
先週末からマルドゥに全く勝てない病。
2ゲームとも1ターン目思考囲いで適切なものを抜かれ、そのまま負けたって感じのするゲームでした。
もう少し練習したい。

③緑信心 xoo
1ゲーム目、相手土地2枚(森、ニクソス)しかないのに負け。
道探しとマナエルフが居れば、包囲につなげてそこからいろいろ展開できるらしい。
3枚目の土地が置かれなかった時点で道探しをさっさと除去るべきたった。

2015年MTG初めをするために、初めての晴れる屋トーナメントセンターに行ってきました!

まずあまりの広さとキレイさに驚愕。
基本的にTCGショップイコール汚い雑居ビルってイメージを持っているのでものすごく感動。
ぜひまた行きたい!


デッキは赤白トークン。
しばらくはトークン使い倒していきたい所存。

6回戦

①トリココントロール oxx

②ティムール oo-

③ティムール xx-

④アブザンミッドレンジ oxx

⑤グリクシスアグロ oo-

⑥グルール oxo


年明け早々微妙な3-3!
まだ手に馴染んでない感じがしてるので、もっと練習すればもう少し勝てると思う。
運命再編出ても同じようなデッキ使いたい!
11月以降仕事忙しすぎで全然MTGできてなっかったので、有明まんが祭りそっちのけでMTG納めのために東京MTGの年末スタンダードトーナメントに行ってきました。
デッキはジェスカイトークン。レシピは無個性なので割愛。

参加者34名 5回戦

①ジェスカイトークン xoo
いきなり同型対決でちょっとテンパる。
1-1は先手取られて、先手アドをまくれずにそのまま負け。

②シディシウィップ oxo
2-2はシディシ除去れずにアド稼がれ負け。
シディシが回り始めたら、このデッキだと負けるのを待つのみって感じですね。

③マルドゥアグロ xoo
まず3-1、サイドの抜き忘れで1マリスタート。うんこである。
サイドの抜き忘れに動揺して、守らないといけない盤面で全アタック→返しに8点なんてミスをする。
もうダメだなんて思ってたら、3-2は相手土地1枚ストップ、3-3はトリマリと相手に救われる形で勝ちを拾えた。
なんだかとても申し訳ない気分。

④青黒コントロール oo-
なんとか勝てたけど、久々にコントロールを相手にした手札の読み合いをしてものすごく消耗した。
脳汁が出まくってた気がする。

⑤ジェスカイトークン xx-
気づけば全勝まで後1勝!勝てば優勝という場面で、5-1は後手のうえダブマリスタート。そのまま負け。
5-2も5-1の勢いそのままに圧倒されて負け。運を使い果たしたらしい。


結果4-1、オポ低すぎで4位。
最後勝てなかったのは残念だったけど、MTG納めとしては予想以上の結果で満足!
今年はゲームデーで優勝することができたし、雑魚プレイヤーとしてはなかなか満ち足りた1年となりました。

来年はもっとMTGで遊べるように業務調整頑張りたい!
夜なべして作ったお手製トークンと戯れたいんじゃ!!
津田沼LMC行ってきたのでメモメモ。
相変わらず糞みたいなミスしてるので反省すること!

デッキは赤白トークン。

■1回戦目 アブザン oxo
1-2はアナフェンザとサイに対応できるカードを引けず圧倒されてしまった。
アブザン相手だと、素直にサイドからのペスとサルカン突っ込んで、コントロール型にするのが良さそう。
実際に、1-3ではチャンドラでドローを進めつつのペスで勝つことができた。

■2回戦目 緑信心t黒 oo-
2Game共に道の探究者でビートダウンして勝ち。
3、4ターン目に出てくるポルクラノスを的確に岩への繋ぎ止めできたのが良かった。

■3回戦目 赤白バーン xx-
完全にノーマークのバーン。
3-2はターンが返ってくれば勝ちだったけど、それを悔やんでも仕方ない。

■4回戦目 アブザン xx-
4-2でPWを投入してコントロール型に変更。
相手のクリーチャーをさばきつつサルカンとペスに繋げるも、
岩への繋ぎ止めを撃ち忘れるミスが響いて両方除去られて負け。
マジ糞みたいなプレイミス。反省しなさい。

■5回戦 アブザン xx-
アブザン多すぎ。
5-1にあまりにもひどすぎるプレイミスが2個。
道の探究者にタイタンの力を2枚で10点パンチ → 絆魂での回復を忘れる!
相手のライフ7点で手札にかき立てる炎x2、稲妻の一撃x1 → 本体火力せずに狩猟者を焼く!!

すぐに2号機が出てきて火力圏外に逃げられてしまったとさ。ドイヒー(o゚c_,゚o )


自分は糞だけど、デッキ自体は好きなのでゲームデーに持ってく!
あとサイドからのパーフォロスはアリな気がした!

1枚のフェッチ

2014年9月27日 TCG全般
2Box開けて


フェッチ1枚でした・・・




しかし光ってる溢れかえる岸辺!!!
即売却する!!!




津田沼LMCに行ってきました。
2週連続でFNMにも参加できたし、なんだか久々にMTGやってる感。
いつまでも糞みたいなミスばかりしてられないので反省の意味も込めてちゃんと記録する!

結果は、3-2で9位。
オポ差でTOP8ならずでした。

1回戦 ジャンドPW xx-
1-2
ミジウム迫撃砲を超過で撃っても大歓楽の能力に引っかかるのに気付かずに、チャンフェニを手札に温存してしまう。
チャンフェニを出していれば相手のライフが2となり、ミジウム迫撃砲を打てない状態にできたので、返しのターンで殴りきれたはず。
練習不足を祟る。

2回戦 青黒イカホラー oo-
ブンまわって勝ち。

3回戦 赤青ハサミ oxx
3-2
最後のモーギスに爆片破合わせられて負け。

3-3
残りライフ1まで削るも爆片破で負け。
2ターン目のミスが大きく響いてた気がする。
相手1ターン目に飛行機械と雲ヒレの猛禽を展開、ハサミを付けられる可能性にビビって飛行機械に灼熱の血を撃って除去ったけど、
そもそも除去るならハサミを付けるタイミングまで待つべきだし、返しのターンはクリーチャーを展開していくべきたっだと反省。

4回戦 ジャンドPW oxo
4-2
順調にビートダウンしていたが、ミジウム超過で場を一掃される。
その後、手札にパーフォロス、扇動者、ミジウム迫撃砲、灼熱の血、哄笑者、場には土地3枚の状態に。
4マナまで延びればパーフォロスから一気にクリーチャーを出して勝負を決められると思い、何もせずにターンエンド。
返しのターンでラクドスの復活x4。パーフォロスを残すが、たぶんこれがミスだったと思う。
確実に行くなら、現在のマナで動ける扇動者を残して、次のターンから動くのが良かった。
結果、土地を引けずに動けずにいたところにリリアナでパーフォロスを捨てられ、そのまま奥義まで行って終了。

4-3
順調にライフを削っていたところに神々の憤怒で一掃される。
その後、軟泥が出てくるも、返しのターンで灼熱の血をTOPして軟泥を除去れたのが良かった。
軟泥でライフゲインされ始まったらたぶん負けてた…。

5回戦 赤白バーン xoo
5-1
火拳の打撃者の大隊発動忘れるとかマジ低能。
後半粘るも焼き切られて終了。

5-3
チャンフェニを3枚も引けたので、チャンフェニに除去を集中させつつ、
相手の除去が尽きたあたりで、扇動者出してそのまま勝ち。
まあ、3枚もチャンフェニ引ければ勝てますよね。

なんだか今更感を感じるけど、安全の領域を軸に据えたデッキを考えてみた。
ゲームデーまでに調整したいなあ。

クリーチャー:15
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
2:《ニクス毛の雄羊/Nyx-Fleece Ram》
3:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4:《開花の幻霊/Eidolon of Blossoms》
1:《太陽の神、ヘリオッド/Heliod, God of the Sun》
1:《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms》

呪文:21
2:《クルフィックスの洞察力/Kruphix’s Insight》
2:《マナの花/Mana Bloom》
3:《平和な心/Pacifism》
2:《盲従/Blind Obedience》
4:《払拭の光/Banishing Light》
1:《軍勢の集結/Assemble the Legion》
4:《安全の領域/Sphere of Safety》
3:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》

土地:24
4:《平地/Plains》
8:《森/Forest》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
4:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》

サイドボード:15
3:《鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin》
2:《ニクス毛の雄羊/Nyx-Fleece Ram》
1:《太陽の神、ヘリオッド/Heliod, God of the Sun》
3:《今わの際/Last Breath》
2:《神討ち/Deicide》
1:《軍勢の集結/Assemble the Legion》
3:《石臼/Millstone》


基本的には安全の領域を丁度よく引かないとジリ貧で負け。
黒単やグルールモンスターはどうにかなりそうだけど、青白コンやバーンは超きつそう。
一応サイドに、バーン用→鬼斬の聖騎士、ニクス毛の雄羊、青白コン用→石臼を用意してみたけど、意味があるかわからない。

回してると楽しいのでしばらく調整してみるつもり!

忙しすぎてFNMすら行けないので、MOを始めました。
キタ!!! 終わりの始まりキタ!!! MOペットボトラーに俺はなる!!!

と、いうわけで安く作れてそこそこ遊べる赤単を組んでみました。

■貴族と悪魔に挟まれた道化師(鎖歩き)が糞弱く見えるデッキ

クリーチャー:28
4:《流城の貴族/Stromkirk Noble》
4:《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
2:《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil》
3:《流血の家の鎖歩き/Gore-House Chainwalker》
4:《灰の盲信者/Ash Zealot》
3:《稲妻のやっかいもの/Lightning Mauler》
4:《紅蓮心の狼/Pyreheart Wolf》
4:《地獄乗り/Hellrider》

呪文:10
4:《灼熱の槍/Searing Spear》
2:《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
2:《火柱/Pillar of Flame》
2:《炬火の炎/Flames of the Firebrand》

土地:22
20:《山/Mountain》
2:《ヘリオンのるつぼ/Hellion Crucible》

サイドボード:15
4:《炉の小悪魔/Forge Devil》
2:《火柱/Pillar of Flame》
2:《炬火の炎/Flames of the Firebrand》
3:《裏切りの血/Traitorous Blood》
4:《火山の力/Volcanic Strength》


トナプラ部屋とかいう死者が襲いかかってきそうなところで、5~6マッチやってみましたがかなり勝てる!
とにかく地獄乗りが強い、地獄乗りが2体場にでると、まさに宇宙といった感じです。

1~2マナ域の貴族や哄笑者、盲信者も強いですし、紅蓮心の狼がいい仕事してます。
これを使い始めた人は本当に偉いわ…。最初に見た時は3マナ1/1とかふざけんな!絡み根の霊に比べて弱過ぎンだろ!!!!11って思ってました。
俺、マジ見る目ない。

サイドは適当。
鎖歩きが弱いので、毎回サイドアウトして火山の力に変えてた。

未だに活躍しない鎖歩きは、そろそろ解雇して別のクリーチャーを採用したいのですが、就職希望の良いカードはないですかね?

1 2

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索